このコーナーでは、いつも、お客さまからのお電話やメールにてご質問が非常に多い項目のご回答や、ジムでの パーソナルでのトレ理論説明、トレ動画、トレーニングメニュー、栄養摂取、サプリメンテーション、その他、わたくし、中嶋 つかさが、20余年のトレーニング歴から、色々な失敗や怪我などを重ね、今に至るまでの経験等をもとに、独自に導き出した理論を御紹介していくコーナーとさせていただきます(^^)
画像は、タイトルに沿って、完全武装しておりますがw、決して、軍隊式のスパルタ理論や、追い込みまくる激しいトレーニング理論、、、、ではなく、
如何に早く、
如何に効率よく、
筋肉を成長させて、理想の身体に近付けるか??
を追求した結果、導き出された理論となっております(^^)
あくまでも、内容は、私個人の見解と理論ですので、ココに書いてある事が必ずしも正しいわけではなく、1つの引き出しとして、お読みいただけましたら幸いです(^^)

みなさまは、学生時代に勉強はしましたか??
「いきなり何やねんっ!筋トレの話ちゃうんかいっ!」
と思われた方もおられると思うのですが、ココでいう勉強とは、難しい物理や、難解な数学のお話ではなく、、、
算数の、足し算の計算ドリルです!w
これなら誰でも、小学1年生の頃にやったことがあるかと思うのですが、
もともとみんな、足し算もわからない状態で、お母さんのお腹から産まれてきます。
そこから学校で勉強して、足し算の仕組みがわかるようになり、また、その知識を不動のものにするために、
反復練習として、同じ足し算の問題を何問も解き続ける、
が存在します。
で、本題はココからなのですが、
はじめてやった計算ドリルなら、勉強としての効果もかなりあり、かつ、脳の発達にも有効だと考えます。
ですが、、、
もし、その、「やったことのある足し算の計算ドリル」を、
次の日も、またその次の日も、1週間後も、、、1ケ月後も、、、1 年後も、、、5年後も、、、、
というように、もし、ずーっと同じ足し算の計算ドリルをやっていたとしたら、、、
はたして、頭は良くなるでしょうか??
はい。
なりませんよね??
で、、、ここで皆様、思いませんでしたか??
「そんな奴おらんやろーーー!!!」
と。
確かに、そんな事をする人はいないでしょうけど、
これを、トレーニングに置き換えると、如何でしょうか??
毎回毎回ジムに入っては、同じ重量、同じセット数、同じレップ数、
同じメニューで、トレーニングしていませんか??
私に寄せられる質問者様にお伺いすると、大半の方が、
ジムへ行って、毎回同じような重量やメニューでトレーニングされていたのです!
実際、私が大学時代に、某大手ジムに3年くらい通っていた時も、
3年間、いつも変わらず、同じ重量で、同じメニューでトレーニン グされている方々を多く見ました。
当然ですが、同じ重量で、同じメニューでトレーニングしているのですから、その期間は、ずーっと同じ身体です。
それが、故意であろうが、無意識であろうが、または、筋力の伸びに行き詰まり、
仕方なくそうなっているか、、、は、問題ではありません!!!
とにかく!
勉強で、解いたこのとある問題を何百問解いても頭が良くならないのと同じで、、、
スポーツの試合で、勝てる事がわかっている格下の相手に何百勝しても強くならないのと同じで、、、
筋トレも、挙げられる事がわかっている重量を何百回挙げても、筋肉は成長しません!!!
つまり、、、
前回より1回でも多く!
前回よりインターバルを短く!
セット数を多く!
種目を変えて!
順番を変えて!
グリップを変えて!
スピードを変えて!
意識を変えて!
と、常に、筋肉にとって、脳にとって、
新しい刺激、
今までに経験したことのない刺激、
を入れてあげる必要があります!!!
これが出来ていない人がほとんどで、逆に言うと、これさえ出来れば、人間の身体は、
その、経験したことのない刺激、環境に適応し ようとして、飛躍的なスピードで肉体を変化させていきます!!!
そう!
まるで、お日様に当たった皮膚が黒く日焼けするように、目に見えて変化していきます!
この、皮膚が黒く変色するのも、人間の適応能力の一つなのです!
身体を鍛える、ということは、ただ単に、オモリを上げ下げする行為ではなく、
人間の適応、順応、を利用しなければならないので、トレーニングも勉強も、
常に、進化と変化が必要なんです!
同じ計算ドリルを一日2時間、何年間も続けることが、
「継続は力なり」
とは言いませんよね?
それでも、1日2時間、同じ計算ドリルをやることはかなりしんどくて疲れる行為です。
日本人は、世界的に見ても、まじめな国民性なので、
と思いがちですが、そうではなく、
「結果を出す行為」を行ってください!
そうすることが、日々、身体を進化させ、理想のボディに近付ける一番の近道なのです!!!
FIGHT CLUB
代表取締役
中嶋 つかさ