その5
ここでは、1日に6〜7回の栄養摂取をするために、サプリメントを効果的に取り入れる例を紹介します。
基本的には、プロテイン(増量希望の方や、ハードゲイナーはバナナやおにぎりなどの炭水化物も)になります。
プロテインのメリットは、、、
持ち運びしやすい。
脂肪などの余計な栄養素がほとんど無い。
安価。
などです。
逆に、デメリットは、、、
水が必要で、シェイクしなければいけないので、人目が気になる。w
使用後のシェイカーを洗わなければいけない。(そのまま放置すると腐敗する)
などでしょうか。
現在では、プロテインが30gも含まれ、非常に美味しく、しかも、ペットボトルタイプのプロテイン飲料
なども出ておりますので、メリットデメリットなどを考慮した上で、ご自身に最適のものをお選びいただくと良いでしょう。
プロテインなどの、タンパクサプリを最大限に活用するパターンでは、
起床時 プロテイン(増量希望の方や、ハードゲイナーはバナナやおにぎりなどの炭水化物も)
朝食
間食 プロテイン(増量希望の方や、ハードゲイナーはバナナやおにぎりなどの炭水化物も)
昼食
間食 プロテイン(増量希望の方や、ハードゲイナーはバナナやおにぎりなどの炭水化物も)
夕食
就寝前 プロテイン(増量希望の方や、ハードゲイナーはバナナやおにぎりなどの炭水化物も)
という感じになるでしょう。
もちろん、1日4回もプロテインをとるので、その分、3食は、極力、バランスよく、緑黄色野菜や根菜類など、ビタミンミネラルや、食物繊維の多いものを摂るよう、心掛けましょう。
体重を増やしたくない人は、基本3食時の食べ過ぎに注意!
あと、1日を通して、水をこまめに飲みましょう!(栄養素の循環を良くする為はもちろん、他の理由でも。)
また、基本3食では、魚や大豆、オリーブオイルなど、良質の油(オメガ3脂肪酸など)を多く含むものを摂りましょう。
実際、身体を作る上で、たんぱく質は重要ですが、それと同等に、その他の栄養素も重要なのです。
トレーニングをやり始めると、栄養素がたんぱく質に偏りがちで、タンパク至上主義となってしまう傾向が強いですが、何事にもバランスが大切です。
重複しますが、”良質”のビタミンやミネラル、食物繊維、油類など、軽視されやすい栄養素もしっかり摂ると、良い身体作りへの近道となることでしょう!
健康体であるからこそ、充実したトレーニングも出来るし、健康体であるからこそ、パワーに満ち溢れた人生を送れる訳です!
筋肉隆々だけど、病弱、、、なんて事にならないように、しっかりとした栄養戦略を立て、健康第一で、身体作りを楽しみましょう!!